CPUの創りかた みんなこんな本を読んできた CPUの創りかた
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

CPUの創りかた ( 渡波 郁 )

表紙からしてアレなわけですが・・・。 <br />実はこの演出は著者が意図したわけではないことをあとがきで知って衝撃(笑) <br /> <br />内容に関しては非常に簡潔、というか割り切った書かれ方をしている。 <br />現在のCPUは複雑かつ精密でとても人が目で見てわかるものではなくなってしまった。 <br /> <br />そんな今だからこそ、「単純」、「必要最低限」、「最低速」的な発想で工作気分のCPU作りに挑戦する試みは楽しい。 <br />著者の語り口は軽く、親近感が持てる。それでいて必要なことは書かれている。 <br />本書を持って実際に作成したわけではないが、エミュレータで動きを確認し、簡単な命令を与え、その変化を自分の目で確認する。 <br /> <br />普段、パソコンを利用していても中身に関する知識は「ブラックボックス」であろう。 <br />その中核をなすCPUという演算装置がごく単純に理解できるのは本書の長所だろう。 <br /> <br />しかし・・・手に取るひとはそれなりに「中身」に興味がないと読んでいてつまらないはず。 <br />レジスタがあ〜だ、こ〜だ、頭の中で考えるにはさらりと読める良書かもしれない。 <br /> <br />

CPUを作る本というよりは、CPUを作るという目的を設定してデジタル回路の基礎を説明している本です。 <br />何か目的がないと読むのが辛いですから良い方法だと思います。 <br />RAMに関する解説がなかったのは残念ですが、RAMを導入すると自作が難しくなるので省略したのでしょうね。 <br /> <br />本の話から外れますが。。。 <br />他の方が「ハードを理解できるものはソフトも理解できる」とおっしゃってますが、 <br />16ビット時代のレベルの低いプログラムならその通りです。 <br />しかし、現在のようにハードがOSによって徹底的に抽象化され、 <br />C++とクラスライブラリを駆使してプログラミングするシステムでは、 <br />ハードのことを知っている方がマシという程度です。 <br />現在の最新ソフトウェアは、デジタル回路の知識でソースコードを読むのは不可能です。 <br />ここのところを勘違いしているハード技術者が、ソフト技術者に迷惑をかけるのがファームウェア業界なのです(涙) <br />日本のデジタル回路技術がどうしてアメリカの後塵を拝しているのか考えてみましょう。 <br />アメリカのハード技術者は、ソフト技術者の奴隷(ちと大げさな言い方ですが)となって、ソフト技術者の言う通りにハードを作ります。 <br />日本のハード技術者は、ハード技術者に都合の良いハードを作って、 <br />「ソフトなんて馬鹿でも書けるだろ(笑)。ソフトが全部頑張ればいいんだよ」と言うだけです。 <br />典型的な思考停止ですね。 <br />もちろん、こういう人はソフトを書けないのですが。 <br /> <br />まあ、何がいいたいのかと言うと、この本を読んで全てを知ったような気分になるのは止めましょうということです。 <br />この本自体は非常にいい本ですが。

CPUの仕組みが知りたくて手に取ってみたものの。。。 <br /> <br />表紙&挿絵はメイド。 <br />文章も語り口調。 <br />1ページ目からマンガ。。。 <br /> <br />「ふざけているのか!」と思ったあなた。 <br />ちょっと待ってください。 <br />だまされたと思って、読んでください。 <br /> <br /> <br />確かに、表紙や挿絵はメイドですし文章は語り口調ですが、 <br />内容は非常に硬派です。 <br />いまどき、CPUの創り方を解説している本なんてほとんどありません。 <br />これ一冊で誰でもCPUが創れるようになるのです。 <br />しかも、ただ創り方を説明書のように載せているだけでなく、 <br />ちゃんと動作原理も解説してくれます。 <br />つまり回路学の基礎を一から楽しく学べるわけです。 <br /> <br />また、語り口調の文章が、逆に解説を非常にわかりやすくしています。 <br />半導体や回路学の教科書を読んでも難しすぎて意味不明ですが、 <br />本書ならまったくの初心者でもすらすら理解できます。 <br /> <br /> <br />実は隠れた(?)名著です。 <br />IT技術者なら必読の本です。 <br />ただし、表紙を他の人に見られると・・・

CPUの創りかた ↑ご購入はこちらからどうぞ。
CPUの創りかた
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

CPUの創りかた