バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル みんなこんな本を読んできた バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル ( ローレンス A カニンガム 増沢 浩一 Lawrence A. Cunningham )

バフェット氏が自らの会社の株主=投資家に向けて書いたレターを本にしたもの。 <br />ゆえに、投資家としての知識(会計やファイナンス)のことをまったく知らないとわかりづらい部分もあると思いました。 <br /> <br />ただ、基本姿勢=ファンダメンタルを調べ、会社をまるごと所有するつもりで割安時に投資をする <br />という考え方を通じての投資感・会社の見方は非常に勉強になりました。 <br /> <br />小手先の投資技術を学ぶ本ではないので、株式投資の本というより、 <br />投資する人、働く人、経営者のためのビジネス書のような印象。 <br />経営に興味のある人には絶対お勧めの一冊です。

世界で二番目のお金持ち。最近は、ビルゲイツの慈善事業に参画したり76歳でご再婚なされたりと、話題の多い方。という人物が株主に向けて書いた書簡をまとめたものです。読んで感じたのは、会長兼CEOという立場にありながら、内容が徹底して現場主義で、またしっかりとビジョンをもって綴られています。どうやったら、そんな大金持ちになれるのか書いてあるのでは?という期待にこたえる内容ではありません。あえてそれにこたえるとすれば、多少の成功なり財産をもっていたとしても、現実的にものを考え、一生懸命働きつづけるべきである、ということです。ちょっと出世して会社の社長になったとたん、現場を忘れ、会議で原則論をくりかえし、現場を混乱におとしいれる人ってどこにでもいますよね。それとはまったく別の実務家バフェット氏を理解できてよかったと思います。

ご存知の通り、ウォーレン・バフェットは本は執筆していません。しかしながらこの本は、バフェットが経営するバークシャー・ハサウェイ社の投資家に向けバフェットが綴った手紙をまとめたものです。すなわち直接この本を執筆したわけではないとはいえ、ある意味ではバフェットの言葉で書かれた、唯一の本であると言えます。 <br /> <br />内容は株式投資初心者には若干困難な部分もありますが、腰をすえて読むことによって、バフェットの投資哲学が自然と理解できるようになります。また、その法則は時代・業態に関わらず不変の物であると言えます。 <br /> <br />株式投資の勉強だけでなく、企業経営者やビジネスマンにもお勧めしたい一冊です。また、「株主重視の経営を」といわれ始めた日本にとって、まさに時代にもマッチした本であると思います。

バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル ↑ご購入はこちらからどうぞ。
バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル&nbsp;&nbsp;&nbsp;本書は、伝説的な投資家であるウォーレン・バフェットの投資哲学を知るための解説書である。バフェットが経営するバークシャー・ハサウェイ社の株主へむけてバフェット自身が書いた「会長からの手紙」がテーマ別に整理されている。短期売買の秘訣を知りたいという人には向いていないが、長期的な資産形成手段として投資に真剣に取り組みたい人には貴重な1冊である。カニンガムによるボリュームのある序文が全体の要約となっているので、ここを読むだけでもバフェット投資の哲学を知ることができる。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;全5章を通じて、事業内容が理解できる、長期的な業績見通しが良い、経営者が有能で信頼できる、魅力的な価格で買うことができる、というバフェットの投資基準の重要性が、実際の投資事例を用いて説明されている。また、繊維会社への投資といった失敗例も多く取りあげられ、その中から「まずまずの企業をすばらしい価格で買うよりも、すばらしい企業をまずまずの価格で買うことの方がはるかに良い」、「乗り込んだボートをいかにうまく漕ぐかということよりも、どのボートに乗り込むかということの方がはるかに重要」というような投資哲学が形成されていった過程がよくわかる。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;また、彼自身投資家であると同時に経営者であることから、ユニークな視点から的確に事象を分析し、実践しているところが興味深い。支配権を得た買収でも経営の自主権を認めたり、ルックスルー利益という概念を持ち込んでいるのもこの現れであろう。一方、多くの経営者が配当を低く抑え株主の利益を損ねている、ストックオプションは株主にとって高いコストとなっている、無節操な企業買収で株主は高い買い物をしている、企業会計にはペテンが多いといった彼の批判は、投資対象選別の基準としてぜひ学んでおきたい。<p> &nbsp;&nbsp;&nbsp;全体としては「手紙」を編集した随筆のような構成なので、やや冗長なところがあるが、一気に読むのではなく、時間をかけて彼の哲学を理解するにはちょうど良い。(河野幸吾)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

バフェットからの手紙 - 「経営者」「起業家」「就職希望者」のバイブル