ゾーン — 相場心理学入門 みんなこんな本を読んできた ゾーン — 相場心理学入門
 
 
  ●トップページ   ●研究員紹介 ●研究所規則 ●著作権・免責・リンク ●掲示板 ●更新情報
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

ゾーン — 相場心理学入門 ( マーク・ダグラス Mark Douglas 世良 敬明 )

相場心理学でおそらく最高峰のレベル。 <br /> <br />書き上げるのに数年掛かったという大作。 <br />内容は、相場において起きる心理の動きを原因・問題・解決策に至るまですべてを掲示している。 <br /> <br />そして、普遍的な内容である。 <br />洋書にありがちなケーススタディは確かにあるが、用いている量は少ない。 <br />言葉に形容できない、思考の言語化を成し遂げた大著だと思う。 <br /> <br /> <br />限りなく真理に近い場所。

本書は、ひとつの知見としてとらえればよいかもしれません。 <br /> <br />書いている内容が少し回りくどく、著者に言いたいことが、 <br />途中で理解できなくなってしまうときがありました。 <br />また、投資をする上での信条に「マーケットや自分自身を知る必要はない」 <br />と、述べているのですが、これには疑問です。 <br /> <br />ですから、わたしとしてはひとつの知見として、本書を捉えています。 <br /> <br />

1度目はさらりと読み2回目からはメモを取りながら読みました <br />この本で言う信念という言葉は、あるところでは潜在意識と読み替え <br />あるところでは目標と読み替えました <br />具体的なトレード方法も最後に出てきて買って損はない本でした

ゾーン — 相場心理学入門 ↑ご購入はこちらからどうぞ。
ゾーン — 相場心理学入門&nbsp;&nbsp;&nbsp;トレードに成功するために不可欠な「ゾーン」といわれる心理状態に達するための方法を説いた指南書。抽象的な精神論ではなく、トレードという目的に沿った解説なので説得力がある。一貫して勝つためには、どんな投資手法を用いようとも、「ゾーン」は不可欠な心理状態である。投資をこれから始める人にも役に立つが、何回かトレードで痛い目をみたことがある人、壁にぶつかってしまったと感じているトレーダーにとってきわめて有益な1冊といえる。  <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;逆説的に聞こえる「マーケット分析は無意味」というような表現もあり、読み始めは、「ゾーン」にどれほど効果があるものか半信半疑になってしまう。ところが、読み進むうちに、著者のアドバイスの有用性が次第にわかってくる。「トレードに勝つことは誰にでもできる」が、「一貫して勝つためには心理状態が必要」という表現も、最初は禅問答にしか聞こえない。これも、7章「トレーダーの優位性」のあたりまで読み進むと、確率的思考法という概念とともにすんなり受け入れられるだろう。負けトレードで悪い情報を意図的に避ける、マーケットに対して期待や裏切られたといった感情を抱いてしまう凡庸なトレーダーの例には、耳が痛い人も少なからずいるはずだ。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;概念の説明に用いられている事例はわかりやすくて説得力がある。たとえば、著者が力説する、認識が判断にいかに影響を与えるかというくだりでは、蛇を怖がる大人と怖がらない子ども、犬を初めて見た子ども、お金をタダであげると書かれた看板を持って町に出たテレビ番組のスタッフ、といったユニークな例が用いられている。こうした事例を通じて、正しい判断を疎外する認識を、当初は意図的に、ゆくゆくは無意識のうちに、排除することの重要性がわかってくる。 <p>&nbsp;&nbsp;&nbsp;11章後半には、「ゾーン」を身につけるための段階別実践法が示されている。読み終わると、訳者が「明鏡止水の境地」と表現した、この心理状態に近づくことができた気になるから不思議だ。(河野幸吾)
管理人の書評: 僕はこんな本を読んできた。 はこちらからどうぞ。
| ビジネス・経済 | 金融・経営 | 漫画・アニメ | 文学・評論 | 科学・技術 | 人文・思想 | アート・建築・デザイン | 社会・政治 | ノンフィクション | 新書・文庫 | 旅行ガイド | ホビー・スポーツ | エンターテイメント | タレント写真集 | 歴史・地理 | 医学・薬学 | 資格・検定 | 暮らし・健康・子育て | 語学・辞典 | 参考書・受験 | 子供向け | 楽譜

ゾーン — 相場心理学入門