Vine Linux インストール & 設定メモ
■ VINE LINUX インストール & 設定メモ ■
--Vine Linux install & Configuration Memo--
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 


x

Multi Boot Loader:grubのインストール及びその設定(フロッピーへのインストール)

Multiboot ブートローダのgrubをインストールしてみました。

/usr/local/src/以下にgrubを落すことにします。

# cd /usr/local/src/

gnu.orgからgrub-0.90.tar.gzをダウンロードしましょう。

展開します。

# tar zxvf grub-0.90.tar.gz

すると、grub-0.90というディレクトリができますので移動してconfigし、インストールしましょう。

# cd grub-0.90

# ./configure

# make

# make install

grub-0.90以下に生成されたstage1,stage2という実行ファイルをフロッピーにコピーします。

(stage1はstage1というディレクトリに、stage2はstage2というディレクトリにそれぞれ

あるので注意してください。)

# cd stage1

# dd if=stage1 of=/dev/fd0 bs=512 count=1

stage2に移動して、stage2というファイルをフロッピーにコピーします。

# cd ../stage2

# dd if=stage2 of=/dev/fd0 bs=512 seek=1

stage2は/boot/grubというディレクトリにもコピーしておきます。

# mkdir /boot/grub

# cp ./stage2 /boot/grub

この時点でフロッピーからのブートが可能になっています。

再起動してbootをしてみましょう。

私のノートでは、ハードディスクは以下のように切られています。

windows2000(C-Drive) /dev/hda1

fat (D-Drive)       /dev/hda5

/boot           /dev/hda6

swap           /dev/hda7

/             /dev/hda8

[LINUXを起動する時]

linuxを起動する時、基本的に使用するのは三つのコマンドだけです。

それはroot,kernel,bootです。

rootでカーネルのあるディレクトリを指定します。

# root (hd0,5)

(root (というコマンドを打った時点でTABを押せばhd0,fd0という補完が、

更にhd0を選んでTABを押せば全てのパーティションの一覧が現れますので、

それを参考にすると良いでしょう。)

すると、kernel /といれ、TABを押すことで/bootの下のファイルが表示できます。

bootの為にvmlinuz-***を指定します。(***にはご使用のkernelを指定してください。)

また、rootパーティションは/dev/hda8なのでそれを指定してやる必要があります。

(そうしないとKernel Panicが起こります。)

# kernel /vmlinuz-*** root=/dev/hda8

以上で、bootが可能になっています。bootしてみましょう。

# boot

これで、LINUXが起動するはずです。

[WINDOWS2000を起動する時]

windows2000を起動する時には、grubはブートローダーに制御を渡すまでの作業をします。

具体的には

# rootnoverify (hd0,0) // rootコマンドと同様にルートデバイスを指定するがマウントはしない。

# makeactive // ルートパーティションをアクティブにする。

# chainroader +1 // 先頭の1セクタを読み込む。

のようにします。

以上で、ブートができる状態にあるのでbootコマンドを実行します。

# boot

WINDOWS2000が立ち上がるはずです。

Linuxの哲学

Linuxの哲学

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

内容(「MARC」データベースより) LinuxはWindowsより圧倒的に優秀で、かつ、機能的に本格的&高度である! ソフトウェアの細部を知り、学び、改造することもできるLinuxオペレーティングシステムの「敷居を低くする」書。

Linuxの哲学  著者の経験を基にLinuxとはどのようなものか,初心者がつまずきやすいポイントはどこかを解説した入門書。体系だった知識ではなく著者の経験知を伝授することで,著者と同じようにLinuxにとまどいを感じる初心者を力付けることを目指す。cpコマンドでの再帰コピーが不完全(p.203)といった経験知ゆえの間違った記述も散見されるが,メッセージ性が高いため従来の入門書で訴求できなかった層にもLinuxの利用を広められそうだ。

(C) Amazon.co.jp

詳解UNIXプログラミング

詳解UNIXプログラミング

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

内容(「BOOK」データベースより) 本書では、UNIXシステムのプログラミングインタフェース、つまり、標準Cライブラリで提供されるシステムコールインタフェースや多くの関数について解説し、UNIXで稼働するプログラムを書く人を対象としている。

内容(「MARC」データベースより) UNIXシステムのプログラミングインタフェースの解説書。標準Cライブラリで提供されるシステムコールインタフェースや関数について、多くの例題をあげて解説する。ソフトバンク94年刊の新装版。

(C) Amazon.co.jp

 

10日でおぼえるRed Hat Linux9 サーバ構築・管理入門教室【Red Hat LinuxインストールCD-ROM3枚付き】

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

10日でおぼえるRed Hat Linux9 サーバ構築・管理入門教室 書評

出版社/著者からの内容紹介
TCP/IP理論を学びながらRed Hat Linuxで実践!

安全なサーバ運営のためには、OSの知識に加えて、TCP/IPの深い理解が不可欠。本書 は、これからサーバ管理をやろうという人が、ネットワーク理論も実際の管理もいっ ぺんにできるようになるサーバ管理入門書。通常概念的にしか理解されていな いTCP/IPやネットワーク、OSの概念をRed Hat Linuxを用いることで、より具体的な 操作として理解できるのが特徴。


 

apache辞典

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

apache辞典 書評

わかりやすい3部構成!サーバー管理者必須の1冊!本書は、Webサーバーの定番、「Apache」を活用するためのリファレンスです。初心者でも安心して使える「基礎用語リファレンス」、用途に沿って使える「目的引きリファレンス」、豊富で複雑なディレクティブも網羅した「ディレクティブリファレンス」の3部構成で、基礎から応用まであらゆるApacheユーザーのニーズに応えます!1.3系/2.0系、UNIX/Windows対応。


 

UNIXコマンドリファレンスユーザー便利帳―UNIXコマンド徹底解説 Quick master (05)

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

UNIXコマンドリファレンスユーザー便利帳―UNIXコマンド徹底解説 Quick master (05) 書評

 

サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

DELLコンピュータ製品一覧

サイトにバナーを張るだけでできるまったく新しいチャリティー参加のカタチ


Vine Linux インストール & 設定 メモ Vine Linux 2.5 On Thinkpad X20
--Vine Linux install & Configuration Memo--


■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS!  MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.