@『スタート』-『プログラム』-『postgre8.1』-『'postgres'へのpsql』をクリック
以下画面が表示されます。
*****************************************************
PostgreSQL の会話型ターミナル、psql 8.1.4 へようこそ
\copyright とタイプすると、配布条件を表示します。
\h とタイプすると、SQL コマンドのヘルプを表示します。
\? とタイプすると、psql コマンドのヘルプを表示します。
\g と打つかセミコロンで閉じると、クエリーを実行します。
\q で終了します。
*****************************************************
ADBの作成
\lで現在のDBのリストが表示されるので、現在のDB一覧を確認しておきます。
postgres=# \l
データベース一覧
名前 | 所有者 | エンコーディング
-----------+----------+------------------
postgres | postgres | EUC_JP
template0 | postgres | EUC_JP
template1 | postgres | EUC_JP
(3 行)
『soccer』という名前のDBを作成します
postgres=# create database soccer;
CREATE DATABASE
\lコマンドで実際に作成されたか確認します。
soccerの項目が追加されていればOKです。
postgres=# \l
データベース一覧
名前 | 所有者 | エンコーディング
-----------+----------+------------------
postgres | postgres | EUC_JP
soccer | postgres | EUC_JP
template0 | postgres | EUC_JP
template1 | postgres | EUC_JP
(4 行)
BDBへの接続
先ほど作成したDBに\cコマンドを使用しアクセスしてみます。
postgres-# \c soccer
データベース 'soccer' に接続しました。
Cテーブルの作成
データベースにplayerという名前のテーブルを作成します。
soccer=# create table player (no int, name varchar(20) , position
varchar(20));
CREATE TABLE
soccer=# \d player
テーブル "public.player"
カラム | 型 | 修飾語
----------+-----------------------+--------
no | integer |
name | character varying(20) |
position | character varying(20) |
DINSERT文の実行
playerテーブルに何も値が入っていない為、以下のコマンドで挿入します。
soccer=# insert into player values(1,'kawaguchi','GK');
INSERT 0 1
soccer=# insert into player values(9,'takahara','FW');
INSERT 0 1
soccer=# insert into player values(10,'nakamura','MF');
INSERT 0 1
ESQL文を使用し内容確認
select文を使用し、実際に値が入っているか確認します。
soccer=# select * from player;
no | name | position
----+-----------+----------
1 | kawaguchi | GK
9 | takahara | FW
10 | nakamura | MF
(3 行)
Iテーブルの削除
今回はテストの為、先ほど作ったplayer tableを削除します。
postgres=# drop table player;
DROP TABLE
JDBの削除
最後にsoccerDBを削除して終了です。
postgres=# drop database soccer;
DROP DATABASE