|
旧石器時代と縄文時代 | 縄文時代の謎と特徴 | 縄文から弥生へ | 弥生時代概要 | 邪馬台国の謎 | 古代史の謎 | 空白の古代日本 | 騎馬民族征服説 | 出雲にあった?幻の古代国家 | 倭の五王の謎 | 古墳はいつ誕生したか | 古墳の構造とその変遷 | 大和政権の誕生 | 大和政権の構成 | 土地制度 | 渡来人たち | 古墳時代の人々の生活 | 埴輪の謎 | |
|
空白の古代日本 日本における初めての歴史書は、「古事記」および「日本書紀」である。 これらはいずれも奈良時代(古事記は712年、日本書紀は720年)に完成している。 しかし神話的な記述も多々あるため、全ての記述を歴史的事実として扱うことはできない。 中国の歴史書にある日本に関する記述は、266年から412年までの間はまったくの空白となっている。 そのため、「空白の4世紀」「謎の4世紀」と呼ばれ、古代史のなかで最も謎の多い時代となっている。 この間に邪馬台国の時代は終わり、いつのまにか大和朝廷が誕生していた。 古代日本の重要局面であったはずだが、確かな事は何一つわからない。 歴史に「もしも」はないが、邪馬台国から大和政権への移行の様子が記録された文献が残っていれば、「弥生時代から古墳時代へ」ではなく、「邪馬台国時代から大和政権時代へ」あるいは「ヤマタイ時代からヤマト時代へ」という時代区分になっていたかもしれない。
|
Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.