初心者のための日本史研究
初心者のための日本史研究
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory
 
初心者のための日本史研究MM総合研究所外部研究員である鈴木タロヲ氏による日本史に関する解説です。
本カテゴリの著作権は鈴木タロヲ氏に帰属します。
旧石器時代と縄文時代 | 縄文時代の謎と特徴 | 縄文から弥生へ | 弥生時代概要 | 邪馬台国の謎 | 古代史の謎 | 空白の古代日本 | 騎馬民族征服説 | 出雲にあった?幻の古代国家 | 倭の五王の謎 | 古墳はいつ誕生したか | 古墳の構造とその変遷 | 大和政権の誕生 | 大和政権の構成 | 土地制度 | 渡来人たち | 古墳時代の人々の生活 | 埴輪の謎 |
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 

渡来人たち

品部や伴のなかには、朝鮮半島から渡ってきた渡来人も少なくなかった。

5世紀から朝鮮との交流が盛んになったため、また朝鮮半島内部の政情の変化のため(この時代、朝鮮半島では高句麗と百済と新羅が抗争をくりかえしていた)、技術や知識を持った人々が日本に大勢やってきたのだ。

彼らは農業・養蚕・機織・鍛冶・製陶・建築・土木・医薬・文学・宗教・学問といった、あらゆる分野で日本文化に貢献した。

須恵器(すえき)という、ねずみ色をした堅い陶器の製法も伝えられた。

ちなみに在来の弥生式土器の系統をひく土器は、土師器(はじき)という。

この頃から日本で漢字の使用が始まった。

政治・外交の記録や文書を作成したのは、「史部」(ふひとべ)という部民であり、彼らも渡来人であった。

「日本書紀」や「古事記」のもととなった、大王の系譜を記した「帝紀」(ていき)や朝廷の説話や伝承をまとめた「旧辞」(きゅうじ)も、このころから編纂が始まったと考えられている。

渡来人の集団は主に「秦(はた)氏」と「漢(あや)氏」という、二大勢力に分かれていた。

先述の「史部」を管理していたのは、漢氏とみられている。

このほかにも、漢氏の支流といわれる「西文(かわちのあや)氏」や、二大勢力のどちらにも属さなかった「今来漢(いまきのあや)氏」があることがわかっている。

記紀(日本書紀と古事記をあわせてこう呼ぶ)には、彼らの先祖とされる「弓月君(ゆづきのきみ。秦氏の祖で、養蚕や機織を伝えたとされる)」や「阿知使主(あちのおみ。漢氏の祖で、文筆に優れていたので史部を管理していたとされる)」、「王仁(わに。西文氏の祖で、「論語」等を伝えたとされる)」の名前と、渡来の説話が記録されている。

●参考文献

石井進・笠原一男・児玉幸多・笹山晴生 「詳説日本史」 山川出版社 2001

新詳日本史図説」 浜島書店 1999

写真と図解 日本の古墳・古代遺跡」 西東社 1999

直木孝次郎 「日本史」 実教出版 1999

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

 
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

 

Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。

現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。

boopleSearch

Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。

豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book + Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。

e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。

古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。

 

■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! オンラインショップ aicrew.com

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.