複雑系入門
■僕はこんな本を読んできた - 書評と引用 - ■
Welcome to MM-Labo.com / Mitsuharu Matsumoto Laboratory
 
 
●トップページ
 
●研究員紹介
●研究所規則
●著作権・免責・リンク
●掲示板
●アクセス解析
●お問い合わせ
●更新情報
 
仕事関連

▼お仕事のご依頼

執筆、取材、講演のお問い合わせはこちらからお願いします。

▼広告のご依頼

MM-Labo.com内への広告のご希望はこちらからお願いします。

サーチ


サイト内を検索
WWW全体を検索

Powered By Google

 

「複雑系入門―知のフロンティアへの冒険」(井庭崇、福原義久)

 カオス、フラクタル、ニューラルネットワーク、などを扱った複雑系に関する入門書。

 慶応大学の湘南藤沢キャンパスで行われた「複雑系勉強会」を書籍化したものらしい。

 なかなかわかりやすく、大まかにでも複雑系のことを知りたい人にはなかなか良書であると思う。

 が、僕としては、むしろ、どうやったらこういう本を書く機会に恵まれるかの方にかなり興味がある。

 著者略歴を見ると、1974年と1975年生まれ。初版1刷が1998年発行なので、二人が、それぞれ、24才。と23才の時の著書である。

 というわけで、過去にゼミ資料を作成した、いずれ、形にしたいものをリストアップ。

 1.DNAコンピューティング

 2.対立と協調の科学。

 3.四色問題

 4.スケールフリーネットワーク

 5.Escape Panic

 なお、2005年現在、井庭崇さんは、慶応大学の専任講師、福原義久さんは写真家やデザイナーもされている。

 福原義久さんは時計のデザインもされているらしい。

 ぜひ開拓してみたい分野である。

複雑系入門

複雑系入門

↑ご購入は、こちらからどうぞ。

出版社/著者からの内容紹介
【本書「はじめに」より抜粋】

『複雑系』科学で行われていることの面白さを少しでも多くの人と共有したい。それが本書の目的である。

現在、書店に行けば『複雑系』に関する紹介書が多く出版されている。そのような状況の中で、あえて本書を書く必要があると感じたのには二つの理由がある。まず一つめの理由は、てごろなレベルの入門書がないということである。現在出版されているものは大きく分けて紹介書・啓蒙書か、あるいは専門書のどちらかの類である。しかも紹介書から専門書への距離が遠すぎ、ちょうど中間が抜け落ちている。もう一つの理由は、人工生命から経済学までの広い分野を取り扱う入門書が重要であるにもかかわらず、ふつうその実現が難しいということである。なぜなら、現在『複雑系』に取り組んでいる研究者は既に特化した研究領域をもっており、専門外の発言には慎重にならざるを得ないからである。

本書は『複雑系』の初心者から中級者までを対象とし、概念の紹介から具体的な手法までを取り上げる。また『複雑系』に関する包括的な標準入門書とするために、なるべく多くの幅広い議論を盛り込んだ。目的に応じた文献の紹介も行い、『複雑系』の勉強・研究のファースト・ポインタとして独学にも教材にも活用できるように心がけた。しかし、是非本書で終ることなく次のステップへと進んでほしい。本書を入門のきっかけとして、読者が専門書や実際の論文へと進んでくれるならば著者としてこれ以上の喜びはない。

本書は1997年春に慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにおいて行った「複雑系勉強会」での講義に基づいている。計9回行ったこの自主的な勉強会には、コンピュータ・サイエンス、認知科学、経済、政治、建築、言語、アートなど幅広い興味をもった学生約50人が参加した。さらに、その後行ったいくつかの研究会や研究所、サークル等での講義をふまえて本書は書かれている。

本書は特に若い人たちに読んでもらいたいと思う。かつて科学史家のトーマス・クーンは、科学革命を起こす変革者について繰り返し次のようなことを述べている。「変革者はふつう非常に若いか、危機に陥っている分野に新しく登場した新人であって、古いパラダイムで決定される世界観やルールの中に他の人たちほど深く埋没されていない。」(『科学革命の構造』, トーマス・クーン, みすず書房, 1971)事実、日本において『複雑系』研究が立ち上がった十数年前から京都大学で行われてきたワークショップでも、20代や30代の若い研究者たちによって熱気ある議論が行われてきている。もちろんただ年齢が若ければいいというわけではなく、むしろ意欲的な姿勢やフレッシュな発想という意味で「若い」ことが求められているのである。

本書を通じて、読者は受け身で終ることなく積極的に最先端の議論に参加してほしいと思う。その意味でも、本書は完成したものというよりはむしろ入口といってよい。この未完成の地図を片手に、ともに歩んでいきたいものである。

さあ、知的冒険の旅へ出発しよう!

内容(「BOOK」データベースより)
概念理解にとどまらずもう一歩踏み出して、自分なりに勉強してみようという人への好ガイド。慶応大学SFC「複雑系勉強会」の成果をもとに、複雑系の全体像をわかりやすく解説。

  
 
サーチ:
Amazon.co.jpアソシエイト

 

Amazonは本のオンライン販売で世界的に有名なオンラインショップです。

現在では、書籍だけでなく、CD、DVD、ビデオ、ソフトウェア、TVゲームなども販売しています。

boopleSearch

Boopleは、日販IPSが運営する本のオンラインショップです。

豊富な在庫量を売りにしており、書籍在庫45万点を誇っています。Boople = Book + Peopleという名前の通り、書籍に特化して販売を行なっているようです。

e-BookOffは、古本販売で有名なBookOffのオンラインショップです。

古本屋ですが新書も多く取り扱っており、Amazonで在庫のないものでも扱っていることがあります。より安く書籍を購入なさりたい方には、お役に立つかもしれません。

 

■トップページ ■研究員紹介 ■MM総合研究所規則 ■ 著作権・免責・リンクについて ■アクセス解析 ■お問い合わせ


Valid HTML 4.01!  Valid CSS! MM-labo

Copyright(C) 2002 - Mitsuharu Matsumoto All rights reserved.